観葉植物越冬したゼラニウムを見て今更ながら四季咲きだったと知る リビングで越冬したゼラニウム。 冬は休眠期に入るので、そっと寝かせておいて静かに見守りたいと思っていました。 しかし、リビングの窓辺に置いたゼラニウムは、冬の間ずっと花を咲かせ続けました。 そして、今更ながら我が家のゼラニウムは四...2023.03.15 2観葉植物
観葉植物【アイビー】冬でも増やせる初心者向けグリーン 出窓に置いているアイビーが、冬でもどんどん伸びています。 少しジャマになった枝先をカットして水に挿したら、発根しました。 アイビーは、冬でも簡単に増やせるかわいらしいグリーンなので、初心者向けですね。2023.02.21 2観葉植物
観葉植物苔玉の寿命 ついに最期の時を迎えました 苔玉の寿命は2~3年と聞いてはいましたが、まだまだ長生きすると思っていました。 しかし、ついに苔玉が最期の時を迎えました。 2年半前に作った苔玉です。2023.02.01 2観葉植物
観葉植物シクラメン フリル咲きは丈夫で長持ちする品種なんじゃないの? シクラメンは花期の長いお花です。 株から次々に花芽が出てくるので、上手に育てると秋から春先まできれいなお花が楽しめます。 しかし、1本の花はいったいどれくらいの期間、咲いているのでしょう? という疑問がわいてきました。 とい...2023.01.19 0観葉植物
観葉植物ゼラニウムの冬越し 剪定はしないと決めた リビングでゼラニウムを育てています。 外気温が氷点下となる冬は、ゼラニウムは室内で育てるのが良いと聞きました。 また、株は1/2~1/3に剪定し、低温&乾燥で成長をゆっくりにして冬を越すと良いとも聞きました。 しかし、現在我が...2023.01.09 4観葉植物
観葉植物冬のリビングで楽しむシクラメンの寄せ植え 雪が降る寒さ厳しい中、今年もシクラメンが我が家にやってきました。 しかも今年はシクラメンだけではないのです。 寄せ植えなのですよ。 種類の違うお花の寄せ植えって、管理が難しそうなのですが、がんばって育てて冬の室内を彩り豊かにしたい...2022.12.17 0観葉植物
花壇初めてのゼラニウム 雪国での冬越しの仕方 今年、種から育てたゼラニウム。 7月には開花し、11月の今でも花を咲かせ続けています。 しかも、晩秋の今が一番鮮やかできれいな花色です。 そんなゼラニウムですから、来年もまたきれいな花が咲くのを見てみたい。 雪国秋田で、ゼラニウ...2022.11.18 0花壇庭の手入れ観葉植物
花壇赤く色づくまぁるいコキアの育て方 コキアが色づき始めました。 今年初めて育てたコキアは、コロンと丸い形になり、夏は青々とした葉っぱを繁らせ、秋になるとピンク色に染まり始めました。 コキアは、初心者でも簡単に育てられるのでおすすめです。2022.10.13 2花壇観葉植物
観葉植物苔玉の寿命を延ばすための剪定と根切り 苔玉の寿命は2~3年。 苔玉に植えた植物が根詰まりを起こすので、解体して苔玉を作り直す必要があるといいます。 とはいえ、苔玉の表面を覆ったハイゴケは、まだまだ青々としています。 なので、解体せずに植えている植物のブナの剪定と根切り...2022.09.29 0観葉植物
観葉植物シクラメンの夏越し失敗 球根が腐った原因 手をかけ、目をかけ、愛情を注いできたシクラメン。 なのに、夏越しに失敗いたしました。 球根がブヨブヨになって腐っていました。 原因は、思い当たることが多々あります。2022.09.06 0観葉植物