スポンサーリンク

たった一株から庭じゅうに!こぼれ種で増えるコキアの驚くべき生命力

3月下旬。
まだ庭仕事をするにはちょっと気が進まないような寒さのなか、庭のあちこちで赤く小さな芽がモリモリと顔を出していました。

2年前のこの時期も、同じように小さな赤い芽が地面から出てきて、「何の植物だろう?」「外来種のタネでも飛んできたのかな?」と、まったく見当もつかず戸惑ったものです。

しかし、それが“コキア”だとわかったときの驚きといったら!

たった一株だけ植えたコキアが、こぼれ種でこんなにも増えるとは思いもよりませんでした。

むしろ、少し怖くなるほどの繁殖力…その生命力の強さに驚かされた記憶があります。

そして今年も…やっぱりたくさん芽を出しています。

スポンサーリンク

コキアの育て方

コキアとの出会いは3年前、ご近所さんから苗をいただいたのがきっかけでした。


▲2022年6月12日 いただいたコキアの苗

そのコキアを、庭の一角に植えたのが6月。

 


▲2022年7月5日 コキア

やせた土地でもよく育つと聞いていたので、肥料は与えず、ただ日当たりと風通しだけに気をつけました。

 


▲2022年9月2日 コキア

すると、1か月も経たないうちに、丸くてかわいらしい姿に育ち始めたんです。
多湿を嫌うと聞いていたので、水はけのよい場所を選んだのもよかったのかもしれません。

剪定いらず、病害虫の心配もほとんどなし。自然とこんもり丸くなっていくコキアは、まるで緑のマリモのようでとても愛らしい姿です。

 


▲2022年10月22日 コキアの紅葉

秋になり、他の植物が寂しくなっていくなか、真っ赤に紅葉するコキアが庭を鮮やかに彩ってくれました。

コキアの育て方なんて考えなくとも、コキアは生命力旺盛でよく育ちました。

スポンサーリンク

翌年、こぼれ種から大量発芽!

コキアは、こぼれ種から発芽することがあると聞いていたので、翌年の春は植えた周辺をじっくり観察していました。


▲2023年4月29日 コキアの新芽

すると、4月末。
なんとブロックの隙間から小さな芽が…!

風にも飛ばされにくく、踏まれることもない隙間は、発芽にはぴったりの場所だったのでしょう。

 


▲コキア ポット上げ

うれしくなって、わざわざブロックを持ち上げ、丁寧にポット上げして保護したのですが…

すぐに気づきました。 「そんなに大事に扱わなくても、どこにでも生えてくるじゃない!」

 

こんなところにも。

 

こんなところにも。

 

10メートル以上離れた場所、ニンニクの葉の下や花壇の隙間など、庭のあちこちからコキアが芽を出してきたんです。

 

コキアの生命力、おそるべし!

 

 

コキアロードを作る

そんなわけで。


▲2023年5月27日 コキアロード

庭に点在していたコキアの新芽たちを移植して、「コキアロード」を作ってみました。

 


▲2023年10月3日 緑色のままのコキア

日当たりの良い場所に植え替えたコキアたちは、すくすくと育ち、夏にはふんわり丸くなっていきました。

その後、猛暑が続いたためか、10月になっても緑色のままでしたが…

 


▲2023年10月24日 ようやく紅葉が始まる

10月下旬になってようやく、赤く色づいてきました。

 


▲2023年10月31日 秋の庭を彩るコキア

夏野菜の季節が終わり、少し寂しくなる秋の庭にも、赤いコキアがあるだけで一気に華やかさが増します。

あまりに可愛らしかったので、撤去せずそのまま冬を迎えることに。

 


▲2023年12月20日 雪をかぶったコキア

雪が積もって白くなったコキアは、まるでハリネズミのような見た目で、冬の庭にも癒しを与えてくれました。

今年もこぼれ種のコキア

そして今年の3月。

2025年3月30日 ブロックの隙間から芽を出したコキア

ブロックの隙間から、小さな芽が密集して出ているのを見つけました。

 

少し赤くなっているのは寒さのせい?

まだ肌寒い時期だったので、コキアの芽も一部赤くなっています。

 

こんなに根を伸ばして発芽したコキア

ブロックを寄せてみると、コキアの根がものすごく伸びているのに驚きました。

ブロックの隙間に入ったコキアのこぼれ種は、10cmの厚さのブロックから必死に根を伸ばし、太陽の光を目指したんでしょうね。

なんてケナゲ!

なんて生命力!

 


▲2023年10月24日 ジニアとコキア

コキアは、新緑の時期も紅葉の時期も、ポタジェガーデン(家庭菜園風ガーデン)にとっても映えます。

今年は、どこにコキアを配置しようか、楽しくてワクワクしています。

 

*この記事は2023年5月にアップしたものを加筆修正しました。

 

赤く色づくまぁるいコキアの育て方
コキアが色づき始めました。今年初めて育てたコキアは、コロンと丸い形になり、夏は青々とした葉っぱを繁らせ、秋になるとピンク...

 

 

コメント

  1. うぐいす より:

    コキア 可愛いですね 空はなさんの畑の花壇 とても素敵です ところで 百日草とか マリーゴールドとか 植えていらっしゃる お花の水やりはどのようにされていますか?朝とか 夕方 1回だけ 毎日 水やりをされているのですか?それとも ほとんど水やりは無しでしょうか?それともう一つ マリーゴールドは 芽出しをされていますが 他のお花も 芽出しをされてから 畑の花壇に1個ずつ 植えていらっしゃるのでしょうか? 花壇に直接 ばらまき で植えることもあるのでしょうか?お手数ですが教えてくださると助かります。
    お忙しいのにすみません。
    私はバス停の花壇に植える予定です。