ドレッシングは、ほとんど買いません。
なぜなら、1本買っても夫婦2人では持て余してしまうからです。
なので、食べる時に必要な分だけドレッシングを作りますが、混ぜるだけなのでとても簡単です。
さらに冷蔵庫内にある中途半端に残った野菜を刻んで入れると、とてもおいしくなります。
基本のドレッシングの材料
基本のドレッシングの材料は5つです。
▪醬油 大さじ1
▪酢 大さじ1
▪みりん 大さじ1
▪油 大さじ1
▪砂糖少々
砂糖以外の材料はすべて1対1なので、量を増やしたければ大さじ2杯、大さじ3杯と、分量を増やしていけばOKです。
あとは味を見ながらお好みで砂糖を入れます。
油は、サラダオイルでもオリーブオイルでもなんでもよいのですが、私はこめ油を使っています。
こめ油のさっぱりとした口当たりが好きなのです。

この基本のドレッシングに、冷蔵庫内にある中途半端に残った野菜を刻んで入れると、さらにおいしくなります。
ごろごろ玉ねぎドレッシング
今日は新玉ねぎ1個と、わずかに残った人参を入れて、ゴロゴロ玉ねぎドレッシングを作りました。
「ゴロゴロ玉ねぎ」とか言っちゃうとなんだかおいしそうに聞こえますが、細かく刻むのが面倒だったわけで。
でもネーミングって大事よね~。
さらに、畑からイタリアンパセリも取ってきて、手でちぎって入れました。
1日めはあっさり風なドレッシングですが、2日めになると味がしみ「コク旨ドレッシング」となります。(ネーミング大事)
さらに。
玉ねぎではなく、大根おろしを入れるのもお気に入りです。
トマトを刻んで入れてもおいしいです。
そこに大葉があればもっといいです。
ピーナッツを刻んで入れると、ザクザク食感となりこれもおいしいです。
要するに、基本のドレッシングさえあれば、冷蔵庫内の中途半端な野菜の消費もできて、無駄がありません。
基本のドレッシングに飽きたら、マヨネーズを混ぜることもあります。
わさびを入れてピリッとさせることもあります。
にんにくを足すと、風味アップのスタミナドレッシングになります。
要するに、自分で作ればなんでもアリってことなんですよね。
夏がくると家庭菜園の野菜がどんどん収穫できるので、いろんなドレッシングを楽しみたいと思っています。
この投稿をInstagramで見る
コメント
こんにちは!
いつもためになるアイデアをありがとうございます。時間のある時に作り置きするのですね。市販のドレッシング数種類揃えると、冷蔵庫の場所もとりますし、最近はお高くなりました。サラダ作って満足せず、ゴロゴロ玉ねぎドレッシング試してみますね。
ルッコラさんへ♪
市販のドレッシングも、おいしいものがたくさんありますよね。
ただ、使い切れないことが多くなりました。
オイルをごま油にすると、中華風になりますよ♪