花や野菜を育てる上で、秋田は寒冷地の分類となります。
なので、猛暑とか高温障害などとは無縁だと思っておりました。
しかし、今年は鉢植えのゼラニウムについに高温障害が出始めました。
ゼラニウム高温障害
南側のベランダに置いて育てているゼラニウム。
▲2023年8月3日 ゼラニウム
8月初めまではきれいな花を咲かせていたのですよ~。
▲昨年(2022年8月)のゼラニウム
昨年8月の今頃も、暑さにも負けず花が次々と開花し、窓辺の景色を彩ってくれていました。
しかし今年は連日の猛暑。
最高気温も35℃超えで、しかも夜になっても気温が下がらず、エアコン無しでは眠れない日が続いております。
なので、現在ゼラニウムは別の場所へお引越し。
▲2023年8月 半日陰に置いたゼラニウム
日陰となる場所で、じっと暑さが通り過ぎるのを待っています。
▲ゼラニウムの葉っぱが白っぽくなってきた
なのに、新たに出てきた葉っぱはなぜか白い。
古い葉っぱは大丈夫なのですが、生長点にある葉っぱが白いんですよねぇ。
▲ゼラニウム 推し芽
挿し芽で育苗中の葉っぱも、白くなってきました。
調べてみると、葉っぱの色が黄色や白っぽくなるのは、高温障害によるもの。
特に夜になっても気温が高い日が続くと、高温障害が出やすいそうです。
▲ゼラニウム高温障害
ああー。
人間と一緒で、ゼラニウムも夏バテするんですねぇ。
ゼラニウム高温障害時の対策
ゼラニウムの高温障害は、生理現象のひとつなので、暑さが過ぎれば自然に回復するそうなのですが、秋田でこんなに暑い日が続くのは尋常ではありません。
生育適温は20℃前後なので、いっそのこと室内に入れてしまおうか?とも考えたのですが、年々暑くなる日本の気候。
ここは、ゼラニウムにも自然の夏に慣れてもらおうと思い、外の日陰で様子をみることにしました。
▲2023年8月 ゼラニウム夏バテ中
幸い、ほとんどの葉っぱは青々としてきれいなままですし、あと数日もすれば気温も下がってくると天気予報では言っています。
ここで室内に入れてしまっては、負けです。←なにが?
▲ゼラニウムの花
この暑さで花も全然咲かなくなってしまいました。
咲いた花も、昨年と比べるとこじんまりとしています。
花芽が出てこないので、液体肥料も与えていません。
土の乾き具合をみながら、数日に1度水やりをしている程度です。
我が家のゼラニウムの暑さ対策は、日陰において日本の夏に慣れてもらうこと。
これで夏を乗り切りたいと思います。
どうか涼しくなったら花芽が出てきますように。
▲2023年8月 ジニアプロフュージョン
地植えのジニアは、暑さに強いですね~。
コメント
> ここで室内に入れてしまっては、負けです。
そうそう、そのとおり!!!と思わず力強く共感してしまった、北隣の白雪です。
どうせ冬はずっと室内なんだから、せめて寒くないうちは、お外で!と強く思っているのです。
多分ゼラニウムも、お外が好き。日陰でいいからお外がいい、と思っているはず。
素人考えですけど、多分冷房はよくないんじゃないかと思います。日陰で外気に当てたほうがいい気がするんです。直射日光を避けて、でも日陰でも間接的に日光を得られて、風もある、そんな避暑地があればそこで夏越ししてもらうのが一番です。
白雪のとこも、高温障害出まくりです。北側の避暑地に移動させて、毎日「がんばれ~!」と言ってます。
白雪の感想ですけど、赤いやつは暑さに強い気がする。いわゆる「ゼラニウムレッド」の赤い花だけ咲いてます。白いのが一番高温障害出てるみたい。ピンクやオレンジのパステルカラーのは、花芽出てきては枯れてます、無理しなくていいのに…
小さい鉢やポット苗は、「二重鉢」で暑さ対策できます。
一回り~二回り大きい鉢(理想は素焼き鉢、次点は白のプラ鉢、でも小鉢が入れば何色でも)に土(白っぽい鹿沼土が最高だと思うけど、なければ赤玉土)を入れて小鉢を埋め込み(全部埋めるんじゃなく、表面は出す。鉢と鉢の間に土を入れて断熱材にする感じです)、水やりの時は隙間の土にもやるようにします(隙間の土だけにやるときもあります)。
これも面倒くさければ、土入れないで白い鉢にポット入れてやるだけでも十分です(今年の白雪のやり方)
本当は日陰なら二重鉢にしなくてもいいはずなんですけどね、今年の暑さはとんでもないから…
でも、この暑さは今週いっぱいだと聞きます、週末には秋雨前線が来て少し気温が下がると。少なくとも35度とかではないと。
そろそろ雨も欲しいですよね。今年は大雨か日照りか二者択一!みたいな感じで、大雨の時に一ヵ月分雨降ったから一ヵ月降らなくていいでしょ!みたいな…
30度切ったら涼しいと感じるようになってしまいました。でも25度って暑いんですよね本当は・・・
お盆過ぎて、朝晩の日射しは秋を感じさせるんだけど、日中の残暑というより残酷暑みたいな暑さ、本当に辟易です。北東北、東京より暑いんですものね…これで雪も降るの…?って…
言い訳というか、どうでもいい補足です~(;^_^A
今年の二重鉢が土いれないで鉢にポット突っ込んだだけになったのは、土を足りなくしたから・・・
本当はこんなに暑いんだったらちゃんとした二重鉢にしてあげればよかったんですけどね。
あんまり暑くて普段は二重鉢にしてない5号鉢を土いれた二重鉢にしたのもあるし、この暑い中二重鉢用の土買いに行くのもいやだし、最後は土いれ作業も面倒になり、鉢に入れるだけでも少しはましなはず!とやっちゃいました。
黒のポリポット、熱くて可哀そうなんですもの・・・
白雪さくらさんへ
いつもいつもアドバイスありがとうございます~(^^)/
私も、ゼラニウムは外の自然の風にあたっているほうが良いと思うんですよね。
でもこの暑さ(*_*)
ホントに、暑さに負けないで育ってほしいです。
それと!二重鉢というのは、まーったく考えもつきませんでした。
なるほどー!鉢を断熱材代わりにするんですね。勉強になります。
ゼラニウムの害虫ですが、昨年けっこう花を食べられたので、今年は初夏の頃から病害虫スプレーを散布していました。
なので、虫はついていません。
薬のおかげなのか?それとも暑さのせいなのか?どうなんでしょうね?
ちなみに、今年はバジルや大葉の葉物が全然ダメでして。
バッタに食われまくって、さらに暑さで葉っぱが変色していて、全然収穫できません(T_T)
昨年の経験が、地球温暖化によりあまり活かせなくなっているような・・・。
それでもめげずに野菜や花を育ていきたいです!(^^)!
ああ~、シソ系葉物がダメでしたか~!
バジルとか、熱帯原産で高温多湿に強いと聞いているのに…
そうそう、今年、バッタ多いですよね!白雪の庭でも大量に見かけます。お米大丈夫かな…と心配になります。
あと、白雪の主観ですが、今年はアゲハチョウも多い気がする、特にナミアゲハ。カラスアゲハはあまり見かけないです。
蝶々、幼虫は葉物の敵なんですけど、成虫が飛んでるの見かけるとやっぱりきれいでいいなあと感じます。
ゼラニウム、ちゃんと予防散布されてるんですねー!いつも発生してから慌てて対応する白雪です(;^_^A
二重鉢、ポリポットを(できれば白い)プランターや大き目の鉢にいくつか並べて入れちゃったりもできます。こうすれば運ぶのも便利!ポットに直接日射しが当たらないだけでも違うと思うんですよね。
あと、ポットの周囲にアルミホイル巻いて熱くなるのを防ぐ、という手もあります。白い大鉢でも熱い!となったら、最終的にはアルミで覆っちゃえです。正直、今年はそうするべきだったかなと思うんですけど、ものぐさ白雪はやらなかった・・・もう8月も終わりだし、そろそろ涼しくなってくれないと困りますね。
鉢の暑さ対策なんて、日陰に置くくらいでよかったんですけどね・・・今年は大変・・・地植えの葉物も、寒冷紗とか必要になってくるのかな。
白雪さくらさんへ
あー!ちょうど今日、畑をみながら「やけに蝶々多いな」と思っていたところでした。
しかも、例年はモンシロチョウがほとんどなのに、今年は黄色い蝶々が多いです。
見たコトないアゲハチョウに似たのも見ました。
で、同じく「飛び回るのはいいけれど、卵産むなよー」と思ってしまいました。
先週ホームセンターで買ってたキャベツとブロッコリーの苗。
暑すぎて定植するのをためらって、プランターに並べて入れて上から不織布かけて日陰に置いていました。
それを、今朝定植しました。
2~3日前から、夜の気温が若干下がってきたような感じがします。
水をジャンジャンまいたけれど、うまく育つか心配・・・(^^;)
いつもながらの連続失礼します、白雪ですー
経験共有のためにお聞かせください、今年、ゼラニウムにつく虫、少なくないですか?
涼しくなって再び見ごろになる秋からが本番っちゃそうなんですけど、花が咲けば虫がいるというゼラニウムですが、今のところ、夏までずっと、あの憎っくき花芽食う青虫を見てないのです。
花盛りの5月も、見なかったですし。
食われた後も、あまり見ない。
葉っぱ食うやつも同じです。今年、虫の気配をあまり見かけない・・・
まあ、その分高温障害なんですけどね。あんまり暑いと虫も活動できないのかな?
そらはなさん、こんにちは〜☆彡
やっと朝晩は涼しくなりましたね〜、日中も気温が高くても空気は秋っぽくなって、ゼラニウムたちには過ごしやすくなったみたいです。あっという間に花咲き出しました!
でもって、虫も出ました、あっという間にたくさん…
今週入ってちょっと忙しくて、きれいに咲いているから大丈夫と思って細かい観察してなくて、今日ちゃんと見たら、花芽は食われ蕾は食われ葉っぱも食われ…あの憎き小さいアオムシが、白雪の可愛い可愛いゼラニウム、特にお気に入りのラベンダー色のゼラニウムを、美味しい美味しいと食っていました………!現在ラベンダーちゃん、花芽、全滅です(涙)
ああもっとちゃんと観察してあげればよかった、涼しくなって咲いてきたよかったよかったと油断していたここ2〜3日の間(週末はちゃんとチェックしたんです!)に…と、とてもとても悔しい白雪です。
二季咲きのバラの蕾もアブラムシびっしりになってたし…そしてしっかり食われてたし…
暑けりゃ高温障害、涼しくなりゃ虫に食われる、それでも咲く、お花は健気ですね。ちゃんと世話してあげたくなります。
流石に蕾のアブラムシは素手で取るわけにいかないので歯ブラシかけて薬散布、アオムシも基本手袋か箸で取ったほうがいいのはわかるけどそんな悠長なこと言ってられない場合(今回とか)は素手で取ります。見つけたときの「ギャー」は悲鳴(キャー怖いー気持ち悪いー)ではなく、「やられたー」(悔しい)です。そりゃ気持ちは悪いですけど、自分よりお花の身を案じての気持ち悪さが勝っちゃいますよね。
ところでそらはなさん、予防散布の薬剤スプレーって、何を使われてますか?
白雪、あまりこだわりなくて、食品成分由来で回数制限がないやつ(今年はアースガーデンの「ロハピ」)なんですけど、もっとちゃんとした効き目あるやつのほうがいいのかな?と思って、参考までにお聞きしたいです!
白雪さくらさんへ
ラベンダー色のゼラニウム!!!
そんなかわいいものもあるんですかー!
そうそう!先日、ホームセンターに行ったら、「モミジバゼラニウム」というのが売っていて、葉っぱがヒューケラのようにきれいで、思わず買いそうになりましたよー。
でも、冬は室内で管理と書いていたので、これ以上増やしても困ると、断腸の思いであきらめました(T_T)
アオムシとの闘い、お疲れ様です。
害虫予防の薬は、ロハピも前に使ったことがあるのですが、やっぱり効果はいまひとつでして・・・。
今年は住友化学園芸の「ベニカファインネクスト」(ややお高め)を使ってみたのですが、とっても効果があるような気がしています。
大輪ジニアも、毎年うどん粉病になりまくっていたのが、今年は今でも無事ですし。
ただ、雨が少なかったというのもありますから、一概には言えませんよね。
薬の値段もバカになりませんから、お値段が少し安いものと併用しながら使っています。
おお、モミジ葉ゼラニウム!
わかります、って白雪自身は育てたことないけど見かけます、葉っぱキレイですよね〜❤もちろん花もきれい、憧れです。
でも、これ以上鉢を増やすわけには〜…も、わかりますわかります。ゼラニウム専用部屋作るわけに行かないので、白雪は1年に買う上限を決めてます(3株まで、できれば2株だけど)
そして白雪はシンプルな名無しゼラニウム(ただ「ゼラニウム」として売ってる、四季咲き一重花ゼラニウム)ばかりだけど、名前付いたゼラニウム(チャンピオンとか)、八重咲きとか星咲きとか2色咲きとか、ファンシーリーフ(紅葉葉、黄色葉、黒葉、五色葉、斑入り、etc…)とか、いろいろありますね。はたまたアイビーゼラニウムやセンテッド(香り)ゼラニウム、ペラルゴニウムまで、ハマると深い沼のようです。(白雪はそこまでハマってませんよ(^^)
基本的に育て方は同じ(高温多湿を避けて乾燥気味に。雪国の冬は室内で)ですが、大輪咲きとかのはより肥料を好み、吸い上げが多いので必然的に水やりの回数が多くなる感じです。あと、チャンピオンとかアメリカーナとかは暑さにも強いと聞きます。(特にチャンピオンは「スーパーゼラニウム」ですし)
今まで耐暑性は気にしてなかったけど、これからそうもいかないかもですね…
ラベンダー色のゼラニウム、実際のラベンダーの花の色のような濃い紫じゃなく、薄いパープルピンクみたいな感じです。でも、秋になると、それがちょっと濃くシックになって、とてもキレイなんですよ〜!それなのに・・・・・・・(悲)
アオムシ、今朝もいました、今度はローズピンクが餌食に・・・
ベニカファインですか〜、そろそろロハピが切れるので、試してみます!
↑その後、ドラッグストアに行ったら、ベニカファインXスプレーがあったので、早速買ってきて夕方散布した、せっかち白雪です。
ネクストじゃないけど十分だろうということで、全ゼラニウム&バラに一気にまんべんなく散布したら、1000mlがあっという間に半分近くになってしまいました…ちょっと撒きすぎた?(^_^;) ずっと食品由来とかのナチュラル系ばかり使ってたので、その感覚でたっぷり散布してしまいました。しかも途中で「よく振ってから使用してください」の注意書きに気づいて撒き直したんですよね。
そして散布してから気が付きました、明日は雨の予報だと………
9月入って、ようやく、まともな(強調)雨が降るようになりましたね。
ほんと、降るときは短期間に集中豪雨で1ヶ月分降って、それから1ヶ月降らないとかでしたものね。大雨降ったのに雨不足、なんて…。
バジルが元気なかったのも、水不足のせいもあったかもしれません、割と水を好むハーブだと聞きますから。
レインリリーも、変な雨の降り方で調子狂っちゃったのかも。過湿と乾燥の繰り返し、でしたものね…
9月も中旬、例年は日中は20℃台前半の過ごしやすい時期なのに、まだまだ30℃近いですね。植え替えとかいつしたらいいのか悩み中です。
あ、ばら撒きマリーゴールド、最高暑い時期に移植しました(そして移植した次の日に強風とか、何やってもタイミングの悪い白雪です(^_^;)
だめになったのもあるけど、蕾出てきましたよ!そろそろ咲きそうです♪
白雪さくらさんへ
うんうん、ゼラニウム沼は深いですね~。
自分が育てているゼラニウムがすべてだと思っていて、お店に行ってうっかり別の種類のゼラニウムを見つけた日には!!!
欲しいというより、育ててみたい!という欲と葛藤してしまいます。
ベニカファインXも良いですよ~!
私は単純に新しい「ネクスト」を使ってみたいという理由で買ったのですが、それもなくなったので先日、「X」を買いました!(^^)!
あちこち散布していたらあっという間になくなりますよね。
なので、他のものとうまく併用できたらいいのですが・・・
我が家のマリーゴールドも、暑さで下の葉が枯れちゃって(初めてです)、まぁ私の水やり不足だったのでしょうけど、地植えは強いと過信してしまいました。
それでも、最近ようやく新たな葉っぱが出てきたところなので、これから涼しくなるにつれて、また花をたくさん咲かせてほしいです。
こんにちは~☆彡何度もすみません、白雪です。
今日、雨、降ったんだけど、適度じゃなかった…またまた短時間スコールが通り過ぎて行きました。
コスモス倒れた…そのうえ、一部は完全に折れた…咲きかけだったのに~~~……(T_T)
ああいう短い時間だけ叩きつける雨って、地面に完全にしみこまないで流れちゃうから、「恵みの雨」とは言い難いんですよね。一日くらいかけてしとしとと降ってくれると、ちゃんと地面全体にしっかり水がしみこんでくれるんだけど…
そうそう、基本的に地植えは植え付け時とものすご~~~~く乾燥が続いた時以外水やり不要だけど、今年はその「ものすご~~~~く乾燥が続いた」んですよね!
でもって、天候不安定で、予報では「雨が降るかもしれない」とか言ってるから、水やりしないで雨待つか…って日が続いたり(実際、近くの地域では雨が降ったりしたんだけど、白雪家の庭には降らなかった、とか)
鉢には朝晩水やりしてたけど(こんなに水やりした年はないです!)、地植えの水やりはほんと難しかった!
マリーゴールドが暑さに負けるなんて、考えられなかったですよね…(@_@)
スプレー剤、高いですよね~!
いろいろ配合されてて希釈済みで散布するだけだから、すごく便利なんですけど、まじめに散布するとあっという間です。
かといって、自分で希釈するタイプの農薬だと、専用の散布器具が必要だし、使いきれないかもしれないし保管も自信ない、のです。
白雪、なんちゃってナチュラル志向なので、木酢液とかもあるんですけど、やっぱり効き目はイマイチですよね。
薬剤も、同じやつずっと使んじゃなく、いくつかローテーションしたほうがいいと聞きました。病害虫もいろいろで、ある成分には強いけど別な成分には弱いとか、あるらしいです。
ベニカファインは1か月くらい持続するみたいだから、私も安めのやつとかナチュラル系とかと併用してみます!
秋のゼラニウムは春に比べて花数は多くないけど、その分ひとつひとつの花が大きめで色合いもシックになって、上品なんですよね。華やかさでは春だけど、落ち着いて大人っぽい感じの秋もまた見ごろです。
そんな秋のゼラニウム、これ以上食われてなるものか、です!o(^0^)/