スポンサーリンク

癒しの時間 ローズマリーでコーヒーを淹れる

コーヒーを淹れる時、ローズマリーの葉っぱも一緒に入れると美味しいと聞いたので、さっそくやってみました。

ハーブって、コーヒーに入れても合うのですね。

スポンサーリンク

ローズマリー×コーヒー

ハンドドリップでコーヒーを淹れるのは、休日で気持ち的にも余裕がある時。

剪定したローズマリーの香りが、指先にもほんのり残っていたので、ローズマリーコーヒーを淹れてみることにしました。

 

いつものお気に入りのコーヒーに、ローズマリーの香りがプラスされると、どんな感じになるのでしょう。

 

初めてのローズマリーコーヒーなので、葉っぱはちょっと控えめに3〜4枚ほどちぎって、コーヒーの粉の上へ。

 

あとはいつも通りにお湯を注いで、30秒ほど蒸らします。

 

 

そのあとお湯をゆっくり回し入れるようにして、コーヒーがポタポタ滴下されるのを待ちます。

コーヒーの良い香りに包まれるこの待ち時間がたまらなく好き。

 

コーヒーをハンドドリップで淹れるなんて、子育て真っ最中だった頃は絶対にできなかったこと。

幸せって、日常のそこかしこに溢れていることに気づきます。

スポンサーリンク

ローズマリーコーヒーの味

初めてのローズマリーコーヒーのお味は、噂通りのスッキリ感。

口に含むと、コーヒーのほろ苦さに数秒遅れてローズマリーのスッキリ感が追いかけてきます。

鼻の奥に広がる香りも、いつものコーヒーにプラスして、どこかさわやかな風が吹いているような、そんな感じ。

子どもたちと一緒に飲むコーヒー牛乳もおいしかったけれど、今は一人時間に淹れるハーブコーヒーに幸せを感じています。

 

 

ローズマリーは放ったらかしでもよく育つ 料理に使えばグレードアップ
昨年、ローズマリーを花壇に地植えしました。 その後は植えっぱなしでしたが、ちゃんと冬超しし、春を迎えました。 青々とした...

 

 

コメント