スポンサーリンク

大根1本分の葉っぱの消費と保存 

大根を収穫しました。
4月に種を蒔いて育てた大根が、思っていた以上にうまく育っていて、お試しに1本抜いてみました。

昨年、秋に育てた大根とちがって、葉っぱも虫食いなく美しい状態なので、大根の葉っぱをすべていただくための、消費と保存の仕方です。

スポンサーリンク

大根の葉の大量消費

大根の葉っぱは、とっても栄養価が高い。


地面の中にある白い大根を肥大させるために、葉っぱがせっせと光合成をして栄養を蓄えているんですもんね。
だからビタミンCやビタミンE、カリウム、カルシウムが多く含まれています。
またβカロテンも豊富で、緑黄色野菜といっても過言ではありません。

 

だから収穫した大根の葉っぱも、もちろん捨てずにすべていただきます。
といっても、私の場合、消費の仕方は2通りです。

 

葉っぱの半分は、細かく刻んでフライパンで炒めます。

 

熱を通すことでカサが減りますから、こんなに葉っぱがあってどうするの?と思っても、大丈夫です。

酒、みりん、しょうゆ、かつおぶし、鷹の爪、白ごまなどで味付けして、大根の葉のふりかけにします。

 

これだけで、ご飯1杯いただけます。
それに大根の葉のふりかけを食べていると、ものすごーく栄養がチャージされたような気分になります。

残りの半分は、冷凍保存です。
お湯をわかして塩を入れ、大根の葉っぱを30秒ほどさっと茹でたら、水にとってぎゅーっと絞る。
それから細かく刻みます。

これは味噌汁に入れたり、チャーハンの具材として使うので、1回分ずつラップにつつんで冷凍します。

あると便利な大根の葉の冷凍保存です。

スポンサーリンク

大根栽培記録

昨年育てた秋大根は、いろいろな害虫に悩まされながらの収穫だったけれど、今年の春大根はすくすく育ちました。

月日
(最高気温・最低気温)
大根栽培記録
4月21日
(11℃/9℃)
種まき(0日め)


アタリヤ農園
春大根 総太り型

 

4月29日
(13℃/7℃)
発芽(7日め)

5月5日
(13℃/10℃)
本葉出現(14日め)

5月17日
(16℃/14℃)
間引き(26日め)

5月31日
(25℃/11℃)
2回目間引き(40日め)

6月13日
(26℃/18℃)
お試し収穫(53日め)

 

これまで大根がうまく育ったのは、不織布をトンネル掛けにして育てたおかげかな?と思っています。

大根の生育適温は20℃くらいですが、春大根を秋田で栽培するには、不織布で保温しながらのほうが、温度も安定してよく育つのかな?と思っています。
それに、防虫ネットよりも不織布のほうが、害虫も入り込みにくいですしね。

夏が過ぎたら、今度は秋大根を育てるつもりですが、それも不織布のトンネル掛け栽培をするつもりでいます。

だって、やっぱり自分で育てた大根は、葉っぱもきれいなままいただきたいからね!

 

コメント