今年もコキアが赤くなりました。
コキアが色づくと、いよいよ秋本番です。
畑に残っていた夏野菜も、少しづつ片付け始めました。
コキアが赤くなる
昨年1苗植えたコキアが、今年の春にはこぼれ種からたくさん芽吹きました。
そのコキアを畑のあちこちに移植しましたが、10月中旬頃から色付き始めました。
我が家のなんちゃって芝生ゾーンと、ポタジェガーデンを区切るように並べて植えたコキアは、赤い垣根のようでとってもかわいいです。
また、ポタジェガーデンの花の間に点在するように植えたコキアも、とってもよいアクセントカラーとなっています。
畑にカラフルな色があると、やっぱり華やいできれいですね。
コキアは、特に害虫被害もないですし、病気にもなりにくい。
日当たり良好で、根がよく張るような場所にさえ植えれば、コキアは勝手に丸くなって、勝手に色付きます。
来春は、さらにこぼれ種から多くの芽が出ると思われるので、楽しみです。
秋の畑終いを始める
コキアが赤くなったので、畑にある夏野菜を少しずつ片付けていくことにしました。
ポタジェガーデン第一区画に植えてあるものは、ルッコラと小松菜とバジル、大葉、旨辛とうがらし。
ルッコラは、防虫ネットの中で育てていたのに、2週間ほど前からアブラムシがつくようになりました。
防虫ネットの編み目を通り抜けちゃうんでしょうね。
根っこから引っこ抜いて片付けました。
収穫時期を逃した小松菜は、茎が固くて食べにくくなっちゃいました。
こちらも防虫ネットの中で育てていましたが、アオムシが住んでいました。
なので、こちらも撤収です。
バジルも大葉も葉っぱが黒ずんできたので、これも根っこから引っこ抜きました。
旨辛とうがらしは、辛くないものと激辛のモノが混在するようになったので、青いとうがらしをすべて収穫して、これも根っこから抜きました。
片付けた野菜の枝葉は、小さくカットして燃えるゴミとして出しました。
あとは土を均等にならして、第一区画の畑終いは完了です。
畑終いをしたというのに、カラフルなジニアとコキアに囲まれて、もうここにレジャーシートを広げてピクニックしたいくらいです。
順次、他の区画も夏野菜を片付けて行こうと思っていますが、まだまだ我が家のポタジェガーデンは華やかで良いです。
来年も、マリーゴールドとジニアとコキアは、絶対に欠かせませんね~。
コメント
そらはな様、こんにちは
我が家も種から育てたマリーゴールドがいまだ元気に咲いています。勝手に生えているコキアも赤く色づきました。野菜畑は大根とネギ以外は片付けて、玉ねぎ、白菜を植えようと考えています。毎年芋煮会で食べている里芋は不作で小さいままですが、あきらめて掘り出そうと考えています。あんなに酷暑だったのに季節通り寒くなりましたね、体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
メルの飼い主さんへ
マリーゴールドは、本当に優秀でケナゲなお花ですよね。
長い期間咲くお花はやっぱりいいですよね。
私、白菜と里芋はまだ育てたことがありません。
いつかやってみたいと思っています。
先日、初めて玉ねぎを植えました(夫が)
果たして来年、玉ねぎは食べられるのでしょうか・・・。
こんにちは。
ジニア、まだまだ綺麗ですね!
来年は畑の野菜の周りに、ジニアを植えようと思います。
今年はマリーゴールドを植えたのだけど、野菜に近すぎてジャマ!
全体的な仕上がりを考えて、区分けしながらやってみます。
そうそう!先週末にジニアの種を収穫?してみました。
花の写真を撮り、番号を付けながら10種類くらい。
もしかしたら同じ種類もあるかも?笑
来年はこの種も蒔いてみます。
初めて育てたジニア、本当に優秀な花だなぁって感動!
そらはなさんの去年のブログのおかげです♪
なみさんへ
ジニア、本当に今が満開爆盛りできれいです。
もうすぐ11月だというのにね~。
昨年は、ここまで爆盛りにならなかったのですが、野菜との距離も考えないと、あとで邪魔になっちゃうんですよね~(;・∀・)
私も、ジニアの種採取したくなりました。
やってみますね~。