ユニクロのダウンコートを自宅の洗濯機で洗いました。
もちろん「手洗い可」という表示を確認してからですが、洗濯機に入れてドライクリーニングコースでスイッチを押しただけ。
全然大丈夫でした。
ダウンコートは自宅で洗える
最近のダウンコートは水洗いできるものが増えましたね。
羽毛布団も自宅で水洗いできるものもありますから、買う時の選び方としては自宅でメンテナンスできるかどうかも大事なポイントです。
昨年買ったユニクロのダウンコート。
12月に函館でクラス会があり、爆弾低気圧接近中ということで急きょ購入したものですが、定価8,000円くらいのものをセール中で5,000円ほどで購入。
これがスグレもので、羽毛の弾力がありとても暖かい。おかげで真冬の函館山の展望台の強風からも身を守ってくれて、快適な函館旅行が楽しめました。
さて、このダウンコートを自宅の洗濯機で洗いました。
ダウンコート洗濯時の注意点
まずは、水洗い可能かどうか確認します。
洗濯時の注意点として
- 付属品を取り外して洗濯をすること
- ダウンコート単独で洗濯をすること
- 液体中性洗剤を使用すること
- 漂白剤は使用しないこと
- すすぎは十分に行うこと
- 脱水機にはかけないこと
- 直射日光を避けて日陰干しすること
・・・と、ダウンコートのタグには明記されていますが、私は洗濯機のドライコースで洗濯をしました。
使った洗剤は、おしゃれ着洗いの液体洗剤(蛍光剤無配合の中性洗剤)。
洗濯開始時は、羽毛なのでどうしても浮いてきます。なので、手で水の中に入るように押しこんで、洗剤の中によくつかるようにしました。
あとは洗濯機におまかせです。
洗濯機で水洗いした結果
羽毛が飛び出てたり、極端に羽毛がかたよったりすることもなく、まったく問題ありませんでした。
脱水した直後のダウンコート。全然大丈夫。
安物の羽毛は水に濡れると獣匂がきつくなるものもありますが、ユニクロのダウンコートは洗濯直後でもまったく匂いませんでしたねー。
中国製。
ダウン80%、フェザー20%。
ダウンとは水鳥の胸のあたりにあるふわふわした毛のこと。

協力提供:ソラ
それに対してフェザーとは、水鳥の羽の部分。固いところ。

協力提供:ハナ
インコは水鳥じゃないので、ちょっとちがいますが、まぁイメージだけでもどうぞ。
ダウンは保温性がありとても暖かく、フェザーは軽く通気性が良く、型崩れを防ぐ役割も。ダウンコートには、ダウン8割、フェザー2割りという割合が多いのだそうです。
ダウンコートはなぜ日陰干しなのか
ダウンコートを洗濯したら、3日以上かけて中の羽毛が完全に乾くまでは十分に干さなければなりません。
だったら天日に干したほうが完璧に乾くんじゃないの?
と思うのですが、ダウンなどの天然素材のものは、直射日光に当たると紫外線の影響で劣化が早まるんですよね。
また、中で羽毛が偏ったりしないように、羽毛をほぐしてやる必要があるそうですが、私はそんなことをしなくても、ふつうにハンガーで干しただけで大丈夫でした。
たぶん、ユニクロのダウンは比較的小さなダイヤの形に縫製されているので、極端に中で羽毛が偏ることもなかったのかな・・・・?
ダウンも自宅で洗えば、クリーニング代数千円が節約できます。
最近のダウンコートは、昔に比べて随分お値段も安くなり、かつ機能は優秀ですね。
せっかく安くて良質のダウンコートを買っても、毎年クリーニングに出していたらあっという間にクリーニング代のほうが上回るという・・・。
だったら買ったほうがましかもしれません。
私は、せっかく買ったダウンコートは来年も再来年も・・・着たいと思うので、おうちクリーニングで大事に扱っていきたいなぁ。
コメント
そらはなさん、こんにちは。
お引越し、お疲れ様です。とても勉強になるので、これからもついていきます。よろしくお願いします。
私もほとんどの服を洗濯機で洗います。ニットとかもドライクリーニングの表示を無視して普通に洗ったりしてますが、とくに問題ないです。最近のクリーニングに出したのは自分の喪服と息子のスーツです。3割引の日でもウッと思う値段になりました。
スマホを格安にするなどの大きな節約ができないなら、小さな節約を積み重ねるしかないですね。。子供が小さい頃から切り詰め貯めてきたおかげで次男の大学の学費や生活費になんとか困らないでいますが、これももう少しで尽きるので、もう一度初心に帰って節約して乗り越えていかなければ。。そらはなさんの前のブログ読み返してます。就活中の息子への対応とかもホントに参考になり、ありがとうございます。
あ、うちは冷蔵庫の上にカレンダーとかの紙を一枚敷いてます。ホントはいけないのでしょうけど、掃除が手を抜けるように。パッと替えられて楽です。長文すみません。
ちかちかさんへ♪
こちらのブログへも遊びにきてくださりありがとうございます。
前のブログも活用してくださり、本当にありがとうございます。
私も今やクリーニング屋さんへ行くことが本当に激減しましたねー。
夫のスーツくらいですかね、クリーニングに出すのは・・・。
冷蔵庫の上にカレンダーやラップを敷いておくと掃除が楽ですよね。
うちの冷蔵庫が上に排熱口がなければなぁ・・・。
昔はそういうのも知らずにいろんなものをのせていましたから、やっぱり取り扱い説明書をよく読むって大事だなぁ・・・と思いました。
おはようございます。
ユニクロダウンの文字を見て思わず、飛びついてしまいました。
お洗濯の記事 大変参考になりました。
実は私 毎年 ユニクロダウン 洗濯機にほりこんで ジャバジャバしてました。
あと 陰干しして 一週間ぐらい 室内干し
それぐらいかなぁ〜 気をつけててたこと?
なんと 適当な扱いですよね 反省しました。
ソラちゃん ハナちゃん お久しぶりの登場
とっても可愛いですね〜
本当 癒されております。
関西圏在住の私は ユニクロダウンは
3月末でクローゼットで おやすみされてます。秋田とは 気候違うんですね〜(^O^)
あさママさんへ♪
私は以前のダウンコートを、洗濯機で洗濯したら思いっきり日なたに干していましたよ(@_@)
中の羽毛がよく乾くように・・・って。
年月とともにダウンコートはへたってきて、これは年数が経ったからしょうがないと思っていましたが、もしかしたら私のお手入れの仕方が悪かったかもしれませんね。
ちなみにそのダウンはユニクロのものではなかったのですが、きちんとお手入れすることって大事なんだなーと、いまさらながら思っています。
今年の秋田は寒暖の差が激しくて、暑い日と寒い日を繰り返していて、なかなか上着もしまえないでいます。
あ・・・、ダウンはさすがにとっくに着ていませんが、お天気のよい日がなかなか続かなくて、洗濯できないままになっていました(-_-;)
私も洗ったよーー!かれこれ3年目か?
昨年うっかり他の洗濯物と一緒に洗って焦ったんだけど、特になんともなかったです。
普通に冬に着てました!
丈夫で長持ちなユニクロダウンですね~。
えりあママさんへ♪
ユニクロのものって、お値段のわりに品質はいいですよね。
このダウンを買う前は、他のお店のダウンを着ていましたが、毛が抜けてくるのが早かったのと、へたりが早かった・・・。
今度は上手に長く着たいなぁ・・・。
そらはなさん、はじめまして。
いつも楽しくブログ拝見させていただいています。今年は娘が大学生になり、一人暮しを始めました。おまけに私立大学なので、地元の国立大学にバイク通学してる息子の学費の何倍ものお金がかかることに覚悟はしていたもめのの、あまりの出費に不安になっているとき、そらはなさんのブログが一人暮しの準備から、節約など、参考になるこてたばかりで、私の心の支えになってくれました。本当に感謝です。
そらはなさんのブログが、行き当たりばったりに生活してた、私自身の生活を振り返らせてくださいました。
今は、節約を心がけ、無駄遣いをしないようにしています。
ちょうど、ダウンコートをクリーニングに出そうか、自分で洗濯するか、すごく迷ってるときに、このブログの記事!また迷ってる私を助けてくれました。
自分で、洗濯します。
ブログにコメントするの初めてで、ながくなってすみません。これからも、楽しみに読ませていただきます。
さとみさんへ♪
はじめまして。
息子さんに娘さん、大学生なんですね。
私、上二人が男の子なので、まだ娘を外に出すという心境がわからないのですよね(-_-;)
怖い事件や事故もたくさんありますし、娘を一人暮らしさせると心配事が尽きないでしょうねぇ。。。
ダウンコート、洗濯機で洗っても全然大丈夫でしたよ。
ぜひぜひお試しください。
はじめまして。今年から長男は関東の私大に通い、一人暮らしをしています。想像以上の出費にめんくらっています。そらはなさんのブログで勉強させてもらいます。このあと3人子供が続き、不安はつきませんが…。
ところでダウンの洗濯で質問です。1度自分で洗濯したら、ダウンが寄ってしまい、それ以来クリーニングしてます。脱水機にはかけないけど、写真には脱水後とあるので、手でギューッて感じでされているのでしょうか?
かいちゃんさんへ♪
はじめまして(#^^#)
お子さん4人いらっしゃるんですね。頼もしいです。
ダウンの洗濯ですが、洗濯機のドライコースでやっていますので、脱水は軽めだと思います。1分くらいかな・・・?
これだと、羽毛が寄ってしまうこともなかったので、よかったです。