朝10時、金沢を後にし、富山へ向かいました。
最初に訪ねた場所は、富山で絶対に行きたかった場所。
空は雲一つない快晴。
お天気に、ただただ感謝しました。
とやまビュースポット雨晴海岸
こんな絶景スポットがあるなんてーーーー!
と、叫びたいくらいすばらしい場所。
雨晴海岸は、海の向こうに3,000m級の立山連峰が望める場所。
しかも、雪景色の山々ですよ。
青い海。
そこに浮かぶ女岩。
その奥に雪山。
私のスマホのカメラでは、これが限界ですが、空にモヤっと見える白い部分が雄大な立山連峰なんですよーーーー!
決して雪山がめずらしいわけではありません。
海の上に3,000m級の山々が望めるなんて、こんな風景、他にあります?
最初見た時、「この世の終わりか」と思ったほど衝撃的な風景でした。←感動してます
ああ、うまく表現できない自分がもどかしい・・・。
立山連峰の反対側には、能登半島が見えます。
あらためて、富山って「湾」なんだなぁ・・・と実感しました。
海岸線ギリギリに走る線路も、踏切も、なにもかもが絵になる場所。
晴れていても、靄がかかって立山連峰が見えないこともあるようで、今回は本当にツイていました。
なお、道の駅雨晴の駐車場はとても狭いので、常に満車でなかなか入れません。
なので、市営観光臨時駐車場に停めるのがお勧めです。
私も、事前にネットで情報を得ていたので、ゴールデンウィーク中ですが、すんなり駐車をして雨晴海岸を散策できました。
富山市ガラス美術館
震えるほど感動した雨晴海岸を後にして、向かった先は「富山市ガラス美術館」です。
富山市は、世界でも有数の「ガラスの街」だそうです。←知らなかった!
時刻は13時を回っていたので、ランチを兼ねて休憩。
美術館のカフェは広々として開放感あり、ゆったりくつろげます。
サンドイッチをつまみながら、クリームソーダって、おしゃれ!・・・と、自分に酔う。
せっかくなので、富山ブラック豚まんも!
富山ブラックって、ラーメンだけかと思っていましたが、なにかと富山は「黒」で攻めてきます。
富山市内を走る路面電車も、最初にすれちがったのが黒い車体で、「富山って黒推しなんだ!」と娘と盛り上がりました。
(その後、いろんな色の路面電車とすれちがったけれど)
さてさて、肝心の美術館ですが、常設展は200円とリーズナブル。
でも、せっかくなので企画展にも入ってみました。(200円+1,000円)
ド派手で斬新な形のガラス作品があるのは、6階のグラスアートガーデン。
写真撮影はOKですが、SNSへの投稿は禁止なので、残念ながら写真はお見せすることができませんが、凡人にとってはこのグラスアートが一番感銘を受けました。
▲これは写真撮影OKでした
コレクション展の「かさねのガラス」と、回顧展の「大平洋一・ヴェネツィアン・グラスの彼方へ」は、私にとってはちょっと難しかったですが、ガラスって美しさや精巧さだけではなく、重厚さも表現できるのだということは、新たな発見でした。
ガラス美術館には、図書館も併設されています。
後で知ったのですが、この美術館は隈 研吾さんの建築。
外観は、光が反射するガラスを表現し、内装は木材を活かした造りになっていて、まさに建物自体がアートなんですね。
宇奈月温泉へ
本日の宿泊は宇奈月温泉です。
1泊朝食付きで、夕食はつかないので、道の駅KOKOくろべへ寄って早めの夕食です。
富山といえば、富山ブラックですよねー。
胡椒がほどよくアクセントになったラーメンです。
そして、富山といえば白エビですよねー。
というわけで白エビかき揚げ丼。
白エビがサックサクで、よいダシが出ていておいしかったですよ~。
宇奈月温泉では、グランヴィリオホテル宇奈月温泉へ宿泊。
温泉につかり、露天風呂で癒されて、今日も良い旅だったと振り返りました。
そういえば昔、「オレたちひょうきん族」で、「うなずきトリオ」が宇奈月温泉にきてロケしてたよなぁ・・・なんてことも、ぼんやり思い出しました。←わかる人います?
夜食は、近くのスーパーで買ったお刺身と富山名物ます寿司!←まだ食べている
つづく。
コメント
久しぶりに投稿します。さとやちと申します。
新潟、富山間はトンネル数が26個と多いですよね。昔は数を数えながら通りましたが、今は数えません。慣れました。娘さんは社会人3年目ですよね。ウチの息子と一緒です。
金沢、素敵な街ですよね。娘の受験で行きました。立山連峰、壮大ですよね。2回雄山に登りました。
これからも家庭菜園、頑張ってください。
さとやちさんへ
なんと!26個もトンネルがあるんですか!
ということは、往復した私は52個のトンネルを通ったのですね。
こりゃ、慣れますよね。
娘も社会人3年目となりました。早いものです。
家庭菜園シーズンにも突入し、毎日、楽し、忙し!です!(^^)!
雨晴海岸、お天気がよくてよかったですね^^
日頃の行いがよいのですね♪
私も同じ場所で写真を撮りましたよ、昔は一眼レフカメラでした。
白エビ、マスの寿司、懐かしいです~~
でぶねこさんへ
雨晴海岸!とーってもすばらしかったです!
海の上にそびえたつ雪山の景色が不思議で不思議で、ずーと眺めていたかったです。
白エビも、マス寿司もおいしかったです~(#^^#)