スポンサーリンク

大雨の影響でズッキーニが朽ち果てる 今後の雨対策

梅雨も明け、夏本番。
ズッキーニの葉っぱも大きく茂っています。

が。
ある朝、突然弱った姿となっていました。
どうやら先日の大雨の影響のようです。

スポンサーリンク

ズッキーニの株元が朽ち果てていた

今年は2株のズッキーニを育てています。


▲2023年7月18日 ズッキーニ

先日の大雨の影響もあまり受けず、良かったと思っていた矢先のこと。

 


▲2023年7月22日 ズッキーニ

ある朝、1株のズッキーニがしょんぼりしている姿となっておりました。

 


▲萎れたズッキーニ

実はついているけれど、葉っぱが萎れています。

 


▲ズッキーニ 株元

ズッキーニの株元を手で触ってみると、葉っぱがいとも簡単にポロっと抜けました。
ズッキーニの葉っぱの茎って、とっても太くて丈夫なのに、こんな簡単に落ちるなんて!

 


▲ズッキーニの株元は朽ちていた

株元を持ち上げてみると、朽ち果てていました。

 


▲ズッキーニ分離

そして、サクっと茎が分離してしまいました。

ズッキーニの株元が、こんな風に朽ち果たのは初めてです。

スポンサーリンク

ズッキーニの大雨の影響

ズッキーニは、温暖でやや乾燥した気候を好むと言われています。
なので、日本の梅雨はズッキーニにとってはちょっと過酷なのかもしれません。

それでも、水はけがよくなるように畝を作り、マルチを敷いて育ててきたズッキーニですから、これまでは梅雨による大きな被害はありませんでした。

しかし、悲しいかな。
さずがに今年の集中豪雨には勝てなかったのですね。

ズッキーニは葉っぱも大いので、一見オラオラと畑の中でも存在感を示していますが、根っこは意外と浅いのですよ。

なので、2日間に渡るまとまった雨で浸潤環境が持続し、根や茎が腐っちゃったんでしょうねぇ。

ズッキーニの雨対策

そんなズッキーニに、雨除けを設置する方もいるようですが、私にできることといえば、いつもの通り10cm以上の畝を作り透明マルチを敷くことくらいですかねぇ。

家庭菜園レベルですから、栽培がうまくいく年もあれば失敗する年もある・・・ってな感じでやっていければいいかな…と思っています。

 


▲ズッキーニ残った1株

しかし、お隣の残ったズッキーニの株は元気なのです。

今思えば・・・なのですが、朽ち果てたズッキーニは幼苗の時に、私が誤って双葉を少し傷つけたものでした。
なので、その後の成長もゆっくりでした。

対するお隣の雨にも負けず元気なズッキーニ。
双葉が顔を出した時から青々とした立派な姿で、その後もみるみる成長し、畑に定植するに至りました。

幼苗をいかに丈夫に育てるかで、その後の成長にも違いが出てくるんだろうなぁ・・・なんてことを、今更ながら思っています。

地球温暖化の影響なのか、日本の気候は昔と明らかに違ってきています。
今後は、ズッキーニにとってますます育ちにくい気候となることが予想されますが、種から発芽させ、苗を丈夫に育て上げることが、私にできる雨対策なんじゃないだろうか・・・なんてことを思っています。

とは言うものの、どうやったら苗が丈夫に育つのか?というのは、今後の宿題です。

 


▲ズッキーニ

数年前までは、ズッキーニってどうやって食べたらいいの~?なんて思うくらい疎い私でしたが、今では夏はズッキーニを食べないと始まらない!と思っていますから、なんでもやってみなければわからないことって、たくさんありますね。

 

ズッキーニの育て方 かぼちゃの花で人工受粉が可能です
家庭菜園でズッキーニを育てるならば、栽培スペースや収穫量を考えて、2〜3株もあれば充分です。 しかし、ズッキーニは雄花と...

 

コメント