スポンサーリンク

【宿根草ブルーサルビア】冬越ししてこんもり大きな株となりました

昨年、地植えにしたブルーサルビア。
特に寒さ対策もせず、植えっぱなしのほったらかしにしていましたが、ちゃんと冬越しできました。

そして、1年経った今、こんもりと大きな株となり、花が咲き始めました。

スポンサーリンク

地植えのブルーサルビアの育て方

昨年、ブルーサルビアを買ってきました。


▲2022年4月 ブルーサルビア購入

1苗400円。
宿根草なので、上手に冬を越せれば毎年きれいな花を咲かせることでしょう、という期待を込めて、花壇に植えました。

 


▲2022年4月 花壇の様子

植えたのは、花壇後ろ側。
2週間に1度は液肥を与える他は、特に何もせず。
切り戻しといっても、花穂が枯れたらカットする程度。

 


▲2022年6月 どんどん花穂が出てくるブルーサルビア

こんな感じでも、脇芽はどんどん出てきて、秋まで花を楽しむことが出来ました。

耐寒性も耐暑性もあるという宿根サルビア ボルドー ディープブルーは、本当に手のかからない優秀な花でした。
病気や害虫もほとんど気になりませんでした。

スポンサーリンク

冬越しして1年後のブルーサルビア

ブルーサルビアの冬越しといっても、特になにもしませんでした。
霜除けのため根元に敷き藁を敷くと良いそうですが、秋田は雪が積もるので、逆に雪に覆われることで寒さ対策にもなるかと思われます。

冬の間、地上部はほとんど枯れてしまいましたが、地面の下ではちゃんと生きていたんですね。

 


▲2023年4月上旬

写真ではちょっとわかりにくいのですが、雪がとけるとブルーサルビアの株元には小さな葉っぱがついていたので、枯れずに冬を越したということがわかりました。

 


▲2023年4月中旬

気温の上昇とともに、株はどんどん大きくなってきたので、2週間に1度は液肥を与え始めました。

 


▲2023年5月7日

5月になると、株は一回り以上に大きくなってきましたが、2つの株は均等には大きくなっていません。
同じような環境下で育ったのにも関わらず、これは個体差によるものなのかなぁ?

 


▲2023年5月20日

5月中旬になると、花が咲き始めましたよ~。

 


▲2023年5月 ブルーサルビア開花

しかも、花穂を摘芯して脇芽を伸ばそうとしたら、すでに脇芽も同時に出ていたので、特に摘芯もしていません。

 


▲ブルーサルビア真上から

背丈も株周りも50cm以上に成長しました。

 


▲ブルーサルビアの花

ブルーサルビアの花も、とってもきれいでかわいいです。

 

花が咲くようになってからは、株元には緩効性肥料のプロミックを置いていますが、水やりも自然の雨任せだし、宿根草として手間要らずのかわいいお花です。

ブルーサルビアの花言葉は「永遠にあなたのもの」なんですって!
この先何年も、ずーっときれいな花が咲きますように。

 

コメント