スポンサーリンク

【弥彦神社】山頂 奥宮御神廟までお気軽に行く方法

新潟県にある弥彦神社を訪れるのは3回目。
そして、ぜひとも訪ねたかった場所が、山頂にある奥宮御神廟。

ラフな格好で山頂まで歩いて登れるのか?という不安もありましたが、無事に山頂の御神廟を参拝することができました。

スポンサーリンク

3度目の来訪

新潟の観光スポットとして、また、パワースポットとしても有名な弥彦神社。
境内の神聖な雰囲気が大好きで、このたび3度目の来訪です。

初めて訪れたのは今から5年前。

新潟県パワースポット弥彦神社は1日居ても飽き足らない!
新潟県のパワースポットのひとつである弥彦神社へ行ってきました。弥彦山の麓に鎮座する荘厳な弥彦神社の境内は見どころ満載で、...

この時は、ロープウェイで山頂まで行ったものの、その先にある奥宮へは行くことができませんでした。
7月の暑さと「大型獣類の目撃情報あり」という看板にビビったからです。

2回目に来た時は、いろいろな諸事情により、やはり奥宮へは行けず。

弥彦神社山頂奥宮を目指すならロープウェイよりもスカイラインで登るほうが3倍お得
先日、弥彦神社へ行ってきました。昨年に続き2度目の訪問です。また行ったんかい!と思われてもかまいません。だって弥彦神社が...

なので、今回はなにがなんでも山頂の奥宮をめざすべく、やってきました、弥彦神社へ。

スポンサーリンク

弥彦神社大鳥居から

かなり意気込んでやってきたので、大鳥居のある道路から弥彦神社に入ることにしました。
これまで最短ルートを通っていたので、大鳥居側から入ったことがなかったのですよね。

鳥居は高さ30.16メートル、柱間20メートル。
でかいです。

鳥居の奥に見えるのが弥彦山。
あの山頂にある奥宮を目指します。

 

朝9時30分。
まだ早かったので、駐車場にも難なく停められました。
そして弥彦神社前到着ー!

 

今回はわき目もふらずズンズン進み二の鳥居へ。

 

さらにズンズン進んで拝殿へ。
ひたすら前しか見てない私の背中の気合が伝わります?

 

拝殿で参拝してから、いざ!山頂へ!

弥彦神社山頂奥宮へお気軽に行くには

さて、弥彦神社の拝殿から山頂へ行くのに、もっともお気軽に行く方法はロープウェイです。

拝殿横からは、ロープウェイ山麓駅まで無料の送迎バスがあります。
そこからロープウェイで山頂へ向かいました。

ロープウェイ運賃は大人往復1,500円。

それでもロープウェイから眺める景色は、また格別です。

 

そして弥彦山山頂駅到着。
そうよ、ここまでは来たことがあるのよ。

問題はこの先。
まだ見ぬ山頂奥宮御神廟までの道のりなのですよ。

ロープウェイならラフな格好でも大丈夫だった

私、ブラウスに薄手のカーディガン、スキニーパンツにレースアップシューズといういで立ちですが、こんな格好でも奥宮まで行ける?という不安がありました。

でも大丈夫でした。

最初はいきなり段差のあるのぼりの石段が続き、ややビビりました。
しかし、5月の今は大型獣の目撃情報ありという看板も無く、すれちがう方たちも、ガッツリ登山の格好の方もいれば、小さな子供連れの方もいて、少し安心。

 

あとで考えてみたら、ガッツリ登山の格好の方は、下から登山道を登ってきた方たちだったのですね。

 

また、急な石段が続くのも最初のうちだけで、途中からは緩やかな道となり、すれ違う人と「こんにちはー!」と笑顔で返せるヨユーもあり。

 

そんなこんなで、山道を歩くこと15分。
山頂の鳥居に到着ー。

 

ここからの眺めは、すばらしかったです。
広がる田んぼに、新潟ってお米の国なんだなぁ~と実感しました。

秋田も米どころですが、こんなにも広がる広大な田んぼは見たことないですもんね。

 

そして念願かなって山頂の奥宮御神廟参拝。
感無量!

薄曇りだったお天気も、山頂ではどんどん青空が広がってきて・・・

 

このすばらしい景色といったら!
山頂まで来たかいがありましたよぉ~。

まとめ

弥彦神社奥宮御神廟へ、お気軽にラフな格好で行くには

ロープウェイで山頂駅まで行くこと
暑すぎない寒すぎない5月初め、または秋のお天気の良い日
大型獣が活動しだす時期(5月以降?)は避ける

ですかねー。

3~4歳児と思われるお子さんも山頂まで歩いていたので、ロープウェイを使うならばお気軽に散策できるルートです。

次は秋の紅葉シーズンに来られたら最高ですね。←また来るんかい

 

コメント

  1. 匿名 より:

    こんにちは。
    やはりお参りなさってたのですね!
    相性…というのか、自分の感覚で際立って惹かれる神社って確かにあります。
    そういった神社にご縁を頂けるよう、繰り返し参拝するのはたいへんよいことだと聞きました。
    大好きと心から思う神社と巡りあえるのはお幸せなことですね(^^)
    今回山頂で空が晴れたとのこと。そのように何かこう、自分的に歓迎のサインとも思えるうれしいことがあると(すぐそばに小鳥が来たり、蝶々が寄ってきたり、カナヘビがいたり、猫が出迎えてくれたり)見つけては喜び感謝しながらご神域にいさせてもらう時間がとても幸せです。
    お彌彦さまは、そらはなさん宅から、長いドライブにはなりそうですがお車で直に行けるのがいいですね!
    私もいずれの折にか、なるべく近々お彌彦さまにお礼参りに伺う心算をしています。これ以後ならば、秋になってからですね(^^) 大型害獣遭遇は人間も獣もお互いに困りますものね。
    そうそう、例の小川は霊山弥彦山を潜って流れてきているので、とても清いお水なのだそうです。
    入ってすぐにそのような場に触れられるのは本当にありがたいです。
    それから、なんという名だったか駅近くにある公園は行かれましたか?山頂も見晴らせますし、多分季節には紅葉も見事なのではないかと想像します。Google mapで見てみてくださいね〜。

    • そらはな より:

      匿名さんへ
      駅近くの公園は弥彦公園ですよね。
      娘いわく、秋の紅葉シーズンは激混みだそうで、車が全然進まないと言っておりました。
      でも、紅葉すばらしいって聞きますよねー。
      電車ならば、渋滞とは関係なく行けそうですね。
      好きな場所は、何度訪ねてもよいものです!(^^)!