今年の猛暑。
庭の花や野菜は、暑さでうまく育たなかったものもありますが、逆に良く育ったものもあります。
それは小玉スイカです。
甘くて美味しい小玉スイカの最後の1個を収穫したので、伸びきったツルを片付けることにしました。
小玉スイカが定期的に収穫できた
昨年と同様、今年も小玉スイカシャリっ娘を育てました。

今年は、雄花と雌花の開花のタイミングが合わず、人工受粉がなかなかできなかったのですが、逆にこれが功を奏しました。
▲2023年 人工授粉した日付を書いている
というのも、小玉スイカは受粉してから30~40日程で収穫となるのですが、人工受粉が週に1度くらいしかできなかったため、食べ頃を迎えるスイカも週に1個。
持続する循環型スイカって感じでSDGsっぽくて、良いではないですか。
おかげで、冷蔵庫に冷やしたスイカがなくなると、畑からスイカを取ってきて冷やす、というヒジョーにサステナブルなサイクルとなりました。
▲昨年の小玉スイカ収穫 こんなに一気に採れなくても・・・
昨年は、短期間に一気に人工受粉したため、収穫も一気に押し寄せ、ちょっと大変だったんですよね。
今年は、お盆に帰省した子どもたちが、スイカを存分に味わうことができてなによりでした。
小玉スイカが甘くて美味しかった理由
定期的に食べていた今年のスイカは、どれもこれも甘くておいしくて、これは売りに出せるんじゃないかと思ったくらい。(自画自賛です)
スイカの収穫の目安としては、人工授粉から数えて35~40日ですが、他にも
▪叩いてポンポンとよい音がする
▪実の近くの巻きひげが根元まで茶色くなる
などがあります。
今年はスイカを叩いて、「これが食べ頃の音かー!」というのも、なんとなーくわかるようになりました。
また、巻きひげがすべて茶色になってから収穫したスイカは、この暑さで湯通ししたようになっていました。(決して熟しすぎていたわけではないのですが)
なので、巻きひげが半分くらい茶色くなったところで収穫したら、調度良い食べ頃でした。
▲小玉スイカ収穫
これも、自分で経験してみなければわからないことですね。
他に、スイカのおしりのヘタや、黒い縞模様でも食べ頃がわかるそうですよ。
小玉スイカはいつまで収穫できる?
さて、3日前に最後のスイカを収穫しました。
▲今年最後の小玉スイカ収穫
冷蔵庫内に常にスイカがあった今年の夏。
最後となるとなんだか寂しいけれど、こんなに存分に食べられたのですから、この猛暑にも少しだけ感謝しなくては。
そして、翌日。
スイカのツルを片付けるべく、早朝から畑へ出向きました。
▲スイカのツルも雑草も伸び放題
スイカのツルやら雑草やらがごちゃ混ぜになっていますが、株元のツルをカットして、そのまま置いておくと、この暑さですから数日でカラカラに枯れるでしょう。
スイカの跡地には、何を植えようか?なんて思いながら、まずは雑草を取り除いていると・・・。
▲小玉スイカまだある
え?
スイカ成ってるじゃん?(;・∀・)
▲雑草を取ったら出てきた小玉スイカ
え?
ここにもあるじゃん?(;・∀・)
▲出てくる小玉スイカ
え?
また出た(・∀・)
これ、全部ハチなどの虫が自然受粉してくれたもの。
もちろん、この存在は知っていたんですよ。
でも、さすがに8月のお盆過ぎでは、もう大きくならないだろうな、と思っていたんです。
▲小玉スイカ大きくなっていた
でも、確実に大きくなっていたんですねー!
暑くて、ちゃんと見ていませんでした(;^ω^)
▲まだ花も咲かせている
子ヅルなんだか孫ヅルなんだかひこ孫ヅルなんだかも、生き生きと花を咲かせているし。
スイカって、8月末には収穫が終わるものだと思っていたのですが、この暑さですもんね。
そこで、スイカの生育適温をあらためて調べてみたら、夜間15℃以上、昼間28〜30℃。
高温と乾燥を好み、猛暑が続くほどおいしい実ができるとのこと。
これはまだまだスイカは育つってことですかねー?
▲まだまだ育てる小玉スイカ
というわけで、スイカのツルの片付けは先延ばしです。
日が昇ってきました。
今日も暑くなりそうです。
スイカ栽培、まだまだ楽しめそうです。
しかし、暑い!

コメント
そらはなさん、お久しぶりです。
体調崩して最近の夕飯はスイカしか受け付けなくて、8分の1カットを毎日498円で購入しています。
当たり外れがあり、シャリシャリの甘い当たりだったらラッキーと毎日ドキドキです。
あぁ、そらはなさんがご近所だったら、おすそ分けして頂きに伺いたい!なんて思いながら、ハズレのジョリジョリの食べています(泣く)
乙女座の乙女さんへ
こんにちは(#^^#)
夏バテですか?今年は日本全国、どこも暑いですよねー。
スイカ、お裾分けしたいですー!
シャリシャリでおいしいーです!
で、スイカの1/8カットって498円もするんですね(;・∀・)
まだまだ残暑は続くようなので、おだいじにしてくださいね。